• Home
  • About
  • Column
  • Services
  • Research
  • Projects
    • RE:LEASE
    • 未完Foundation
    • TRY-ASSEMBLE
    • ミカタバセンター
  • News
  • Contact
  • Research

行政と民間が連携するプロジェクトから見るこれからのまちづくりについて【札幌プレイスメイキング最前線#4】

官民連携のまちづくりプロジェクトが増えてきているが、行政と民間で共創することで「住民の声を取り入れることができる」以外にどのようなメリットがうまれるのだろうか? 札幌市まちづくり政策局の佐藤さんのインタビューを通じて、これからのまちづくりの形を探究する。

鷲見 萌夏

鷲見 萌夏

2021/09/28

  • Column

インフォグラフィックス入門「読み解くための余白と発見」

デザイナーの泉田剛が「インフォグラフィック」についてディグしたことをまとめた記事。 情報を整理して可視化するだけではないインフォグラフィックの役割・機能とは?

泉田剛

泉田剛

2021/09/20

  • Column

デジタルネイティブ世代がつくる社会になった時の物質性と身体性を求めて【デジタルネイティブと社会#3】

大手企業がメタバース化を進めることから分かるように、物質性との訣別や身体性の拡張がSFの話ではなく現実になる日も遠くない。 しかし、それは果たして本当に喜ばしいことなのだろうか? デジタルネイティブ世代が作るこれからの社会について考えたコラム。

種市慎太郎

種市慎太郎

2021/09/13

  • Column

紙ストローが主流になって苦しんでいる人とお話したい【あゆみんのともしび録#2】

音、匂い、触覚。自分が思いつきもしないようなところで傷ついている人がいるかもしない。 一般社団法人lightful代表の田中あゆみが、自身の悩みについて書いたコラム。

田中 あゆみ

田中 あゆみ

2021/09/01

1
  • SENSE:D
    • Services
    • Column
    • Research
    • News
  • Projects
    • RE:LEASE
    • 未完Foundation
    • TRY-ASSEMBLE
  • SENSE:D について
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約

© 2021 SENSED