• Home
  • About
  • Column
  • Services
  • Research
  • Projects
    • RE:LEASE
    • 未完Foundation
    • TRY-ASSEMBLE
    • ミカタバセンター
  • News
  • Contact
  • Column

これからの時代のキーワードとしての「Dig」

「情報を探す・発見する」という意味で使われる「Digる(ディグる)」。若者を中心に音楽業界などで使われているこの言葉が、これからの時代で重要になってくるのはなぜか?

種市慎太郎

種市慎太郎

2021/07/26

  • Research

林匡弘さんインタビュー / 大通公園での実証実験について【札幌プレイスメイキング最前線#2】

日本でも注目され始めている「プレイスメイキング」について探求をするために、大通公園での実証実験「都⼼まちづくりプラットフォーム公共的空間活⽤プロジェクト」を行っている、札幌都⼼プレイスメイキング実⾏委員会の事務局長 林 匡宏さんのインタビュー。

鷲見 萌夏

鷲見 萌夏

2021/07/19

  • News

新プロジェクト「札幌プレイスメイキング最前線」始動

札幌都⼼プレイスメイキング実⾏委員会が行っている「都⼼まちづくりプラットフォーム公共的空間活⽤プロジェクト」と探求型メディアSENSE:Dがコラボをして、デジタルネイティブの視点からプレイスメイキングに関する探究を行うプロジェクトを始動しました。

鷲見 萌夏

鷲見 萌夏

2021/07/05

  • Research

札幌で公共空間の活用に関して考え、実証実験を行うプロジェクトが開始【札幌プレイスメイキング最前線#1】

札幌の大通公園を舞台に行われているプレイスメイキングの実証実験「都⼼まちづくりプラットフォーム公共的空間活⽤プロジェクト」。企画・運営をしている札幌プレイスメイキング実行委員会とSENSE:Dがコラボして、プレイスメイキングやまちづくりに関する探究を行っていく「札幌プレイスメイキング最前線」の概要を紹介する。

鷲見 萌夏

鷲見 萌夏

2021/07/05

1
  • SENSE:D
    • Services
    • Column
    • Research
    • News
  • Projects
    • RE:LEASE
    • 未完Foundation
    • TRY-ASSEMBLE
  • SENSE:D について
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約

© 2021 SENSED